- ケンシンスタッフ
意外と知らない!火災報知器のお話し
こんにちは、常世田です。
3月1日~7日は「春の全国火災予防運動」です。
空気が乾燥するこの時期は、火災が発生しやすくなります。
ということに関連して今回は火災警報器のお話です。
皆さんは、全ての住宅に火災警報器の設置が義務付けられていることをご存知でしょうか。2006年6月1日に改正消防法が施行され、それ以降の新築住宅は火災警報器の設置が義務化となっています。しかしそれ以前の住宅にお住いの方は自ら設置しないといけません。今は大型電気店・ホームセンター・ネット通販からも簡単に購入でき自分で取付けすることも可能です。もちろんケンシンへの依頼も承っております☺
ということで、築26年の我が家にも火災警報器つけました。
台所には熱感知式・各寝室と階段には煙感知式を。これでひと安心です・・・と言いたいところですが
「定期的に動作を確認する」
「電池式は電池切れを確認する」
「10年経ったら交換する」
など火災警報器にも寿命がありますのでお忘れなく。
▶◀---------------------------------
注文住宅|リフォーム|外構
太陽光発電のご相談は、
千葉県旭市にある工務店
ケンシン設計までお気軽に♪
0120(82)5520
---------------------------------▶◀
0件のコメント