- ケンシンスタッフ
消費税10%になるとどのくらい変わる?
こんにちは、林です。
いよいよ消費税が来年2019年10月に、10%に引き上げられる予定です。
人生で最も大きな買い物になるマイホーム購入やリフォームには、10%になっても受けられる軽減措置もありますので今回お話しします。
現在の消費税率は8%。
消費税が2%変わると新築の場合どのくらい変わるのでしょう。
まず、新築は土地代・建物代・諸経費に大きく分かれます。
土地代に関しては、消費税がかかりません。
建物代が仮に1,500万円(税別)とした場合、
8%だと消費税が120万。10%だと150万となり同じ建物なのに消費税を30万円負担する事になります。
では、いつまでなら8%で購入できるのでしょうか?
新築の場合もリフォームの場合も同じです。

●2019年9月30日までに工事完了(引渡し)をするとその時点の税率8%。
●税率が引き上げられる半年前にあたる2019年3月31日までに契約したものには経過措置が適用され、引渡しが増税後になっても「8%」が適用されます。
※追加工事やその後契約外の外構工事、家具家電購入はその時点の税率になってしまいます。。
増税前直前にリフォーム工事を実施する場合、工事の集中や天候等により工事が遅れ、工事完了(引渡し)時期が10月以降となり、「10%」が適用される可能性があります。そのため、増税前にリフォームを検討している人は早めに計画を立てておくとよいでしょう。もちろん新築の場合も色々準備期間も含め、余裕を持った計画を立てる必要があります。
10%になっても負担を軽減する政策もあります!すまい給付金や贈与税の非課税枠が広がりますので8%で買うのか10%で買うのか。大きな買い物になりますしタイミングもあると思います。どちらが自分達にとって有利なのかを検討すると良いですね。
駆け込みも考えられますので、まだ来年だし・・と思わず早めの動きが大切だと思います。
▶◀---------------------------------
注文住宅|リフォーム|外構
太陽光発電のご相談は、
千葉県旭市にある工務店
ケンシン設計までお気軽に♪
0120(82)5520
---------------------------------▶◀