- ケンシンスタッフ
地盤改良について
こんにちは、鈴木です。
前回は地盤調査についてお話しをしました。(前回記事:地盤調査について)
今回は地盤改良工事について簡単にお話しします☺
地盤改良工事って一体どんな工事をするのかよく分かりませんよね?
戸建て住宅によく用いられる工事には3種類の改良工事があります。
1. 表層改良工事
2. 柱状改良工事
3. 鋼管杭工事
まず、どの工事を選択するかは【支持地盤】の深度により決定します。
支持地盤とは・・・建物の重さに耐えられる地盤の事なのですが支持地盤の深度が比較的浅ければ表層改良工事になり、深くなるにつれ柱状改良工事、鋼管杭工事になります。
表層改良工事とは・・・その土地にある土とセメントを重機で混ぜ何層かに分けて転圧して地盤を固めていきます。混ぜて転圧することでコンクリートの様に硬くなり建物の重さに耐えます。
柱状改良工事とは・・・表層改良工事と同じく、その土地にある土とセメントに水を混ぜて行う工事です。表層改良との違いは、重機で混ぜながら地中にコンクリートの柱を作っていきます。基礎下の要所に数十本のコンクリート柱を支持地盤まで作り、建物の重さに耐えます。
鋼管杭工事とは・・・腐食性に優れた鋼管を深い支持地盤まで打ち込んでいく工事です。十数メートルから数十メートルの深さまで数十本も打ちますので一番コストがかかる工事になります。
一般的によく行われるのは柱状改良工事になります。
コストも表層改良工事と変わらず、工事も戸建て住宅であれば1日で完了します。
余計な出費でやりたくない工事だと思われますが、大切な我が家と家族を守る大事な工事です!
▶◀---------------------------------
注文住宅|リフォーム|外構
太陽光発電のご相談は、
千葉県旭市にある工務店
ケンシン設計までお気軽に♪
0120(82)5520
---------------------------------▶◀