- ケンシンスタッフ
トイレはタンク式?タンクなし?
こんにちは、林です。
先週4日間開催した新プラン発表イベント無事終了いたしました。
ご来場いただきありがとうございます☺
イベントが終わってから、担当したスタッフが一組一組メッセージを添えてお礼状を書かせて頂きました。もうお手元に届いたと思います★またお会いできるのを楽しみにしています。
さて、家づくりやリフォームで皆さん悩まれるところの一つにトイレの種類があります。
毎日使いますから悩みますよね。昔からあるタンク式か、最新型のタンクなし(タンクレス)にするか…。
今回は、それぞれのメリットとデメリットをまとめました。トイレを選ぶ時の参考になれば嬉しいです。
【タンク式】

ーメリットー
● 停電時でも、水を流すことが出来る。 洗浄レバーを引いてタンク内に溜まった水を流す仕組みなので、停電時でも(洗浄便座の機能は使えませんが)流すことができます。また断水時でもタンク内の水で1回分は流せます。
● タンクレストイレと違って、ウォシュレットが故障したときに便座だけを簡単に新品と交換することが出来ます。
ーデメリットー
● タンク内に水が溜まるまで流すことが出来ないので、水が溜まるのを待たなくてはなりません。
● タンクの裏側などは、手が届きにくくなってしまうので、掃除が少々大変に。
【タンクなし】

ーメリットー
●デザインがシンプルで空間を広く使えるので、スッキリ見せられ掃除がしやすい。
●タンクに水が溜まるのを待つ必要がないので、連続して水を流すことが出来きる。さらに節水効果が高い。
ーデメリットー
●タンクレストイレは、電気を使って水を流す仕組みなので、停電した時は、水を流せません。
●タンクが無いため手洗い器を別に設置する必要があります。
如何でしたでしょうか?簡単にですが、タンク式とタンクなしのメリットとデメリットのご紹介でした。
それぞれのメリット、デメリットをよく理解して、ご自分のライフスタイルに合った方をご選択いただくと良いですね。
#注文住宅 #イベント #新築 #家 #トイレ #リフォーム
▶◀---------------------------------
注文住宅|リフォーム|外構
太陽光発電のご相談は、
千葉県旭市にある工務店
ケンシン設計までお気軽に♪
0120(82)5520
---------------------------------▶◀